2017年 1月 01日(日曜日) 00:00 |
ECC外語学院のスクール情報 |
 公式サイト https://www.ecc.jp/ |
代表者:山口 勝美 営業エリア:関東・首都圏・関西・九州 |
ECCの特徴 英会話スクールというよちは、より「英語学校」的な校風がECCの特徴。英会話力の向上を重視する人よりも、文法や試験対策などを重視する人向け。 |
レッスン形式 |
グループレッスン、少人数(2~3名)グループレッスン、マンツーマンレッスン |
レッスンコース |
日常英会話コース、ビジネス英会話コース、ディスカッション英会話コース、パワーイングリッシュコース、フリータイムレッスン、マンツーマンレッスン、TOEIC®Test対策コース、TOEFL®Test対策コース、英検®Test対策コース(1級、準1級)etc...
|
レッスン時 |
1回 80分 または、1回 45分 |
レッスン言語 |
英語・中国語・韓国語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ドイツ語(教室によって対応言語が異なります) |
受講システム |
曜日時間指定制と予約制の2種類 |
レッスン料金例 |
- レギュラーレッスン(最大8名)固定制 80分×40回 250,400円(レッスン単価:6,260円)
- レギュラーレッスン(最大6名)固定制 45分×40回 156,400円(レッスン単価:3,910円)
- フリータイムーレッスン(最大4名)自由予約 40分×40回 368,960円(レッスン単価:9,224円)
- 入会金21,600円
|
料金システム |
レッスン料金(ポイント制・月謝制)+テキスト代(24,000円) 一括払い・分割払い可能 一般教育訓練給付付き制度対象のコースもあり |
割引制度 |
WEB割引 入会金21,600円が50%OFF |
その他 |
ECCオンライン英会話(フィリピン人講師)エアライン学院、海外留学センターLET'S、etc... |
ウィキペデア情報 |
https://ja.wikipedia.org/wiki/ECC総合教育機関 |
「ECC」の評価スクールデータ | 代表者:山口 勝美 ホームページ:http://www.ecc.co.jp/ 営業エリア: 全国(ECCジュニアなど子供英会話)) | ECCのシステム
1.英会話以外の言語、パソコンも習える:購入したポイントを自由に配分して、英会話以外の分野のレッスン受講も可能になる。その名も「グッチョイ(Good Choice)システム」。
2.講師は邦人+外国人:自社「英会話講師養成コース」もある。
3.レッスン消化はポイント制:1ポイント=40分のレッスンが基本。セミプライベート(1ポイント)、プライベート(4ポイント)。購入したポイントを使う形でレッスン消化。レギュラーレッスン(固定制:80分、2ポイント消化、8名まで)は給付金対象となるが、フリータイムレッスン(自由予約制、1~4名)は対象外。
4.レベルは6段階:入門:基礎:初級:準中級:中級:上級
5.オリジナル教授法「ECCメソッド」:わかりやすいと定評が…あるそうです。
| 料金体系(※ 時期、地域により異なる可能性があるので、詳細は各スクールにお問い合わせください)
ポイント数 (受講有効期間) | 料金 | 単価 | 600ポイント (2年) | 756,000円 | 1,260円 | 550ポイント (2年) | 750,750円 | 1,365円 | 500ポイント (2年) | 735,000円 | 1,470円 | 450ポイント (2年) | 708,750円 | 1,575円 | 400ポイント (2年) | 672,000円 | 1,680円 | 350ポイント (2年) | 624,750円 | 1,785円 | 300ポイント (2年) | 567,000円 | 1,890円 | 250ポイント (2年) | 525,000円 | 2,100円 | 200ポイント (2年) | 451,400円 | 2,257円 | 160ポイント (2年) | 377,920円 | 2,362円 | 150ポイント (2年) | 354,300円 | 2,362円 | 130ポイント (2年) | 313,950円 | 2,415円 | 100ポイント (1年) | 252,000円 | 2,520円 | 80ポイント (1年) | 210,000円 | 2,625円 | 70ポイント (1年) | 187,390円 | 2,677円 | 50ポイント (1年) | 157,500円 | 3,150円 | 30ポイント (1年) | 116,550円 | 3,885円 | 30ポイント未満 (1年) | 4,725円×回数 | 4,727円 |
※ 上記ポイントを、自分の学びたいコースに自由に配分してレッスンを取ることができます。 例) 130ポイント購入(1ポイント40分) レギュラーレッスン(固定制):80ポイント/フリータイムレッスン(自由予約制):30ポイント/韓国語レッスン:20ポイント…など。 ※ レギュラーレッスンは80分のレッスンが基本となるので、必ず2ポイント消化となる。上記の例で言うと、レギュラーレッスンに80ポイント購入しているので、レッスン回数は40回となる。 ※ 選べるコースは英会話以外に、中国語、韓国語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語。他にはパソコン、簿記、司会者養成、ファイナンシャルプランナー、エアラインビジネス、等多彩。地域により受講可能レッスンが異なるので要確認。 ※ その他、入会金21,000円、教材費8,000円~などがかかります。 | その他: 子供英会話ECCジュニア、留学、ホームステイ斡旋、ウェブ英会話、オリジナルテキスト開発 など。 全国外国語教育振興協会加盟。 |
(※管理人、サイト協力者のコメント)
評価コメント | 「ECC」 総合評価:39点(60点満点) 迷走するECC
大手英会話スクールと言いつつも、ECCといえば、むしろ「ECCジュニア」の方が有名なぐらいで、大人が通う英会話スクールとしてECCがどのくらい知名度があるのか、正直わからない。ホームページを見ても、パンフレットを読んでも、実際にスタッフに話を聞いても、「英会話学校としてのECC」にどういう特色があんのか見えづらいというのが俺の印象だな。その中でも1番のポイントである「グッチョイシステム」だが、俺には威力的に思えない。仮にいくつかポイントを購入して、そのうち50ポイントをフランス語にしたとしても、そんなつまみ食いみたいなやり方でフランス語がモノになるはずもねぇ。かといって、英会話を学びに行くのに敢えて、パソコンのコースを選択しようとも思わねぇしな。
大体、大体な、自由にポイントを割り振り出来るってんなら、使うポイント数によっては中途半端にレッスンを終えきゃならなかったりしねぇのか? もちろん、これはあくまで個人的な感想だから、「英語もフランス語も、パソコンも、少しづつやってみたい!」という欲張りな人には最高だろうな。そこから新たな発見があるかもしれない。しかし、敢えて言わせてもらうと、英語も含めてどの分野でも「ちょっとだけやってみようかな?」つぅ感覚では全然身につかないものだと思う。ECCは、予備校、進学塾から通信事業教育まで手がける総合教育機関なんだ。
非常に本格的に教育に取り組んでいるはずなんだ。だったら英会話スクールも、何もNOVAやイーオンみたいにしなくても独自路線で専門学校色を強めて特色を出していけば良いのになぁと、門外漢のくせに…気になったことを言ったまでだよ。(管理人) ECC体験リポート
さて今回はだな、関東のECCに行ってきたぜ。駅前にあるということで立地条件は非常に良く、通いやすい印象だったが、生憎、外に大きな看板がある訳でもなく、なにか掲示物があるわけでもなく、住所を確認して行ったにも関わらずだ、にも関わらず、見つけるのにかなり苦戦したんだぜ。「行くか」と思って行った俺が見つけられないんだ、「たまたま通ったら目にしたのでお話を聞きたい」なんて奴はいねぇんだろうな。ま、そんな事もあったが、ともかく中へ。スタッフの人が最初に聞いてきた事は、「うちのスクールすぐわかりました?なかなか見つからないでしょ?」という質問。あぁなるほど、見つけにくいって事はそっちもわかってるって話か。
肝心要のスクールの様子だ、広くて開放感のある教室が何個かあって、スタッフの人たちもカウンターの奥にいるんだが壁が無くって全員の仕事ぶりがよく見えたな。だからという事もないと思うが、働いている奴らは全員…フレンドリーってのが伝わりやすいだろ、な? 講師も含め、すれ違う人が全て笑顔で話しかけてくれる。なんとも好印象だ。営業トークは1時間にも及んだが、営業の中にも愛嬌のある、話し上手な方が担当だったのでそれほど苦にならず。その後、体験レッスンをしたんだが、男の講師と写真・テキストを使っての簡単な質問に答え、更にフリートークでなかなか楽しかったぜ。
テキストはカラーじゃない、あと、日本語比率がちょっと高いな。高校とかで使うようなテキストだったのがちょっと気になったが、説明によると日本語がたくさん載っているのは「辞書で調べるよりも、その場ですぐに身につけられるように」とのこと、ちゃんと理由があるんだよな。教室はガラス張りだったから、他クラスのレッスンの様子なんかも伝わってきたが、他の奴らも熱心に英会話に取り組んでいる感じだったし、何より活気があったな(管理人)
|
|